IT関係の情報発信です。何かに役立てばと思います。今回は、「AI」についてです。
そもそも、「AI」って何?という方も多いのではないでしょうか。まだまだ日本での導入は、課題が多いため少なく知られていません。そんな「AI」を知ってもらい準備できればと思います。
結論:AIで仕事の幅が広がり、今後も増加傾向になっていくと思います。
今後も人手不足の課題を抱え続ける世の中では、一つの解決方法としてAI活用は広がっていくでしょう。その空いた時間を利用し、ビジネスが現在までできなかった範囲まで広がりを見せていくでしょう。その結果、仕事の幅も広がり新たな仕事がどんどん生みだされていくのではないでしょうか。
では、どんな技術なのかを知っていきましょう。
AIとは?
Artificial Intelligenceの略です。人工知能ですね。多くの企業が参入し研究・開発しています。
ところで、「AI」、「機械学習」、「ディープラーニング」とありますが、どういったものかご存知でしょうか?
「AI」=人工知能です。人間と同じ知能を実現させようとしているものです。「機械学習」は、AIの一つの技術です。学習データを利用し学習します。その学習結果を利用しタスクをこなしたりします。「ディープラーニング」は、機械学習の1つの技術である。機械学習のアルゴリズムであるニュートラルネットワークを応用したものです。
少し複雑な関係性ですよね。現状では、機械学習をAIといっている人も多いかもしれません。
歴史
人工知能は、昔も盛り上がったことがあります。現在は、第3次AIブームになります。少し振り返りましょう。
第1次ブーム「推論・探索」
はじめてAI=人工知能と言葉が誕生した時になります。1956年になります。推論・探索と呼ばれる技術です。明確なルールが存在する問題解決に利用されました。しかし、複雑な問題は解けず性能的な限界も見えてきました。そうするとブームが終わりました。
第2次ブーム「知識・エキスパートシステム」
1980年代にエキスパートシステムと呼ばれる技術でブームが再来します。知識をルールとして教え込み問題解決に利用されました。しかし、人の持つ一般常識の知識データが膨大、矛盾する点など対応できませんでした。
第3次ブーム「機械学習・ディープラーニング」
そして、現在のディープラーニング(深層学習)と呼ばれる技術でブームが到来しています。今までの大きな違いは、膨大な学習データを利用し自ら学び精度を向上させることが可能になりました。
AIで何ができるの?
現代の機械学習は、何ができるのかを説明していきます。
代表的なできる処理は、音声処理、画像処理、言語処理、学習処理、感情処理の5つがあります。
音声処理:耳や口のように声などの音声を認識したり言葉を話したりすることができます。
画像処理:目のように画像や動画を認識することができます。学習することで、人よりも正確に認識できます。
言語処理:音声処理で認識した言語を解析・分類することで意図をくみとることができます。
学習処理:知恵や知識、感情や感性、感覚の学習データで学ぶことができます。正確に処理をおこなえるようになります。
感情処理:声のトーンや表情を認識することで感情を読みとることができます。
既に日常生活に入り込んでいる技術ばかりですね。感情処理は?と思う人もいるかもしれません。有名なところで言うとペッパーくんが感情を読みとるエンジンが搭載されています。
必要性
今後もAIを活用し、課題解決することでより良い社会を目指すためにも必要になるでしょう。
特に日本は、少子高齢化などで人口も働き手も減っている。また、その中でも求人は増加傾向にあります。そうなることで、労働人口がビジネス拡大に追いつかなくなりました。そんな課題解決の1つになる技術です。人手不足を解消することにより後継者や人手不足による倒産などのリスクも回避していく必要があります。
また、人が確認するより間違いを減らしたり生活を豊かにするために有効です。例えば、健康診断の検査精度の向上や自動運転により移動時間の有効活用などが挙げらるのではないでしょうか。
なくなる仕事
皆さんは、なくなる仕事が気になるのではないでしょうか?どんな仕事がなくなっていくのか?考えていきましょう。
まずは、受付・事務、清掃員、運転士などは、既にIoTという形で生活に少しつづ入り込んでいるのではないでしょうか?
受付ロボット、自動お掃除ロボット、自動運転などの技術が発展すれば人がする必要がなくなりますよね。最近では、コロナの関係もあり食材を客席まで運ぶロボットも多く見られるようになりました。
なくなる仕事の特徴
コンピューターが得意とするデータ分析やルーティンワークです。ただし、優先して対応される仕事は、ヒューマンエラーが多いものや影響が大きいものになるでしょう。
しかし、仕事が完全になくなることはないでしょう。定常業務をAIで効率的にこなしていくことで、時間が空きます。その時間を商品となる製品やサービスの価値向上へシフトすることが大事です。その仕事をしている人が1番の専門家です。今後は、どのようにしていくか?を考えるのも1番の適任ではないでしょうか。
ふえる仕事
AIエンジニア、AIコンサルなどは、既に仕事として定着しつつあります。各業界への参入も人材不足の課題を考えると少しづつ進んでいくのではないでしょうか。
増える仕事の特徴
AIの開発や保守・運用並びにAIの活用法を企画・提案などAIに特化したものやビジネスや生活に新しいようを考え価値を提供する。もしくは、AIによる事後の仕事やサービス向上の仕事な度になるでしょう。
減ることもあれば、増える仕事もあります。ビジネスや生活の大きな切り替わり時期だと考えましょう。新規開拓する仕事と合わせると減るわけではありません。切り替え時期を今後過ごしていくことを考えれば全体の業務量が増加傾向になるのではないでしょうか。
必要なスキル
AI時代の到来により働き方や生活に大きな変化を与えることは間違いありません。そんな中で必要とされるスキルは、もちろんAIを利用できる技術があればいいのは理解できますよね。
しかし、今後多く求められるのは技術者だけではなく。
どうやって便利に利用できればいいのか?
AIにより空いた時間で何を価値として提供していくのか?
を考えていく力や考えた内容を実現できる行動力が重要になるでしょう。
どんな世の中でも求められるのは、同じかもしれません。適応していける力が身につくのですからね。
まとめ
お疲れさまでした。
どうでしたでしょうか?
AIを知ることで心配ごとも減るのではないでしょうか?
・人間と同じ知能を実現させようとしているものです。
・AIにより人材不足の課題を解決して、現在の企業などの倒産リスクを減らす。
・AIで仕事が減るのではなく、むしろ切切り替えることで幅が広がり増えていく。
・必要なスキルも技術以外は変化がなく思考力と行動力であり、適応していける力である。
これからもITの技術を知ることで、不安がるのではなく便利に利用できるようになればいいと思います。