iMovieを始めたけど、どうやって録音すればいいの?、録音して配置したけど、どうやって削除すればいいの?、自分でも簡単にできるのか?とお悩みではないでしょうか?
今回の記事では、そんなお悩みを解消するiMovieで音声を録音する方法を解説していきます。

この記事は以下のような人におすすめ!
- iMovieの録音方法を知りたい
- 録音したデータを削除したい
- 操作方法を図解で確認したい
iMovieで音声を録音することができるようになります。
それでは、始めましょう!
始める前にBGM・効果音って何?という方は、以下の記事をまず読んでください。BGM・効果音の説明と基本的な操作方法を載せています。

音声クリップ(BGM・効果音)を直接録音する方法とは

自分の声を録音して解説することは、わかりやすい動画制作には必要な要素です。
例えば、動画上に説明の声やナレーションなどを入れます。すると、動画がよりわかりやすくなります。
自分の言葉で、表現することが個性を出す方法の一つです。動画内に自分なりの音声を利用してみてはいかがでしょうか。
また、聞き取りづらい部分だけ音声を入れ直すこともできます。動画の撮り直しより現実的に直しやすいのではないでしょうか。基礎を学んで使いこなせるようにしておきましょう!
図解でわかりやすい操作手順

・録音設定する
・録音する
・削除する
録音設定する
1.音声を録音したいクリップをマウスでクリックして、選択状態にします。

2.プレビュー画面の上に設置されている「録音」ボタンをクリックします。すると録音メニューが表示されます。

3.録音ボタンの横にある「設定」ボタンをクリックします。

4.設定画面で、自分に合った設定をしていきましょう。項目毎の説明を表でしていきます。

項目 | 説明 |
入力ソース | どのマイクから録音するかを選択することができます。 |
音量 | マイクの入力レベルを調整することができます。 |
プロジェクトをミュート | チェックすることで、録音中に他のクリップの音をミュートにすることができます。 |
録音する
1.プレビュー画面の上に設置されている「録音」ボタンをクリックします。すると録音メニューが表示されます。

2.準備ができたら録音ボタンをクリックすると録音が開始されます。

3.録音ボタンをクリックするとカウントダウンが開始されます。カウントダウンが終わったら録音を開始しましょう。

4.録音が終わり次第、録音ボタンをもう一度クリックすると終了します。

5.録音を終了すると映像クリップの下に録音した音声クリップが追加されます。

6.全ての録音が終わった後に「完了」ボタンをクリックして、録音を終了します。

削除する
1.削除したい録音クリップを右クリックします。

2.メニューが表示されますので、「削除」をクリックします。

まとめ

お疲れさまでした!
動画内に直接録音する方法を解説してきました。
・音声でより分かりやすいことができる
・簡単操作で追加、削除することができる
アフレコは、ナレーションや動画の事前説明などを後から追加することができます。操作方法を学んで、音声を有効的に活用できるようにしていきましょう。
また、音声が聞き取りづらい箇所などを入れ直すことで、視聴者のストレスを軽減することができます。ナレーションや動画の事前説明を入れることで、視聴者がより動画を楽しめるようにもできます。機能を理解して、活用方法を広げていきましょう!
今後も説明記事を追加していきます。基礎知識の勉強にお役立てできればと思います。