音の高さをいつも通りしたい、動画の速度を早くすると音が変わる!、変化させずに早くすることができないの?とお悩みではないでしょうか?
今回の記事では、そんなお悩みを解消するPremiere Proで音の高さを変えずに動画速度を早くする方法について紹介します。

この記事は以下のような人におすすめ!
- 音の高さを調整したい!
- 動画の速度を早くしたい!
- ピッチシフターを知りたい!
Premiere Proで、動画の速度変更と音の高さを調整する方法を身につけることができます。
それでは、始めましょう!
音の高さを変えずに動画の速度を早くする方法とは?

ピッチシフターという機能を使い音の高さ調整をする方法
動画の速度を早くすると音の高さが変化していつもと違う音声に聞こえますよね。
そんな時にピッチシフターという機能を利用します。
ピッチシフターを利用することで、音の高さを調整することができます。
このピッチシフターは、知らない人が多いのではないでしょうか?
覚えてしまえば、簡単操作で利用することが出来ます。皆さんも是非覚えて行ってください!
それでは、操作手順に移りましょう!
図解でわかりやすい操作手順

・動画の速度を早くする
・音の高さを調整する
今回利用させて頂く動画になります。加工なしの状態です。
動画の速度を早くする
1.動画の速度を早くするクリップを右クリックします。
メニューが表示されますので、「速度・デュレーション…」をクリックします。

2.クリップ速度・デュレーションの画面が表示されますので、「速度」を変更します。

3.今回は、わかりやすく2倍にするために「200」を入力します。

4.以下のように速度が早くなるため、動画の長さが変化します。
変化なし(100%)

2倍へ変更(200%)

5.動画の速度が早くなり、音声が高くなってしまいました。
音の高さを調整する
1.エフェクトウィンドウを表示させて、検索BOXをクリックします。

2.検索BOXに「ピッチ」と入力します。

3.すると検索BOX下に「ピッチシフター」が表示されます。

4.タイムライン上にある編集したい動画に「ピッチシフター」をドラック&ドロップして反映します
※ドラッグ&ドロップ:対象ファイルなどを指定しマウスのボタンを押したまま画面上を移動します。希望の位置でボタンを離し移動させる操作のこと。

5.エフェクトコントロールパネルにある「ピッチシフター」の「編集」をクリックします。

6.編集画面が表示されますので、比率を変更します。
デフォルト「1」になります。

7.今回は、2倍速なので、比率を「0.5」に変更しています。

8.実際に変更した動画がこちらになります。
まとめ

お疲れ様でした!
Premiere Proで、動画の速度変更と音の高さを調整する方法について解説してきました。
・動画の速度を変えると音の高さが変化します。
・ピッチシフターを利用することで、簡単操作で高さを調整することができる。
動画の音の高さを簡単操作で、変更することが出来ます。
エフェクトを反映させて、比率を変えることで、自動的に「セミトーン」、「セント」が調整されます。
ピッチシフターを使うだけで、簡単に調整できる点がいいですね!
知っていれば、利用できますので、皆さんも試してみてください!
今後も説明記事を追加していきます。基礎知識の勉強にお役立てできればと思います。

まとめ

お疲れさまでした!
自動文字起こしで作成したテロップのフォントを一括で変更する方法について解説してきました。
・テロップのフォントを一つ一つ変更する必要はない。
・複数選択すれば、一括で変更する事ができる。
テロップのフォントを一つ一つ修正する必要はありません!
私も一つ一つ修正していた時期がありましたが、一括で修正する事ができます!
何よりも自動で追加されたものをどうやって変更すればいい?と最初は悩みました。
対象のテロップを選択することで、全てにフォント変更が反映されます。
修正した設定のみ反映されます。
簡単な作業のため、すぐに実践して行きましょう!
今後も説明記事を追加していきます。基礎知識の勉強にお役立てできればと思います。
動画編集・画像加工の始め方を知りたい!お得に始めたい方へ
Adobe Creative Cloud(学生・教職員個人向けライセンスプログラム)を年間36,346円(税込39,980円)で、1ヶ月の動画教材を使えるお得なパッケージプランです。
講座を受講することでデジハリの学生となるため、社会人の方でも、どなたでもご利用可能です!
Adobeを始めたい方だけでなく、現役でAdobeCCを利用している方にもお得に利用できます。
お得にAdobeを始めたい方はこちら!
このお得な機会にAdobe(動画編集・画像加工)をご検討ください!
コメント