iMovieを使いたいけど、基礎知識や基本操作がわかりません。たくさん項目があるけど…。どうすればいいの?ボタンはあるけど、なんのためにあるの?利用するべきなの?
そんな疑問にお答えします。
iMovieの動画編集:カット編
iMovieの動画編集をパートに区切って説明していきます。iMovieは、機能も絞り込まれて利用しやすいことが特徴です。それでも必要な動画編集機能が多くあります。
今回は、その中でも動画編集の重要で基本的な作業であるカット作業について説明していきます。
では、さっそくはじめていきましょう!
機能説明
動画編集のカットとは
動画編集のカット作業では、不要な部分を削除したり、動画を分割することができます。その成形したクリップ(素材)を並び替えることで、テンポが良い見やすい動画にすることができます。
不要な映像があると見る人にとって退屈な時間が増えてしまいますからね!飽きさせないためにも重要な作業になります。
✅動画編集のカットとは
見る人が見やすい動画にするためにクリップの不要な部分を取り除き成形する作業のこと
カットの種類
iMovieでは、「トリム」、「分割」の大きく二つの機能があります。簡単に説明しますが、操作説明を参考に実際に身につけるためにも試して頂ければと思います。
トリム
クリップ(素材)前後の不要な部分をカットすることができます。撮影をはじめたり、終わったりするときには、不要な部分が発生しますよね!そんな部分をカットできる機能です。
分割
クリップ(素材)の一部を切り出すことができます。トリムと違い動画を切り離して、必要な動画を取り出したり、切り離した間にトランジションを加えたりするときにも利用します。
操作説明
✅トリム
・ドラックによるカット
・メニューによるカット
・トリム編集画面によるカット
✅分割
・メニューによるカット
この操作説明は、動画編集画面のタイムラインにクリップが設置されていることを前提に説明を開始します。タイムラインにクリップを設置する方法がわかんらない方は、以下の記事を参考にしてください。
トリム
ドラックによるカット
1.カットしたいクリップの左端か右端にマウスカーソルを合わせます。
※左端:クリップの開始位置、右端:クリップの終了位置
2.マウスカーソルを合わせることができると矢印が表示されます。
3.矢印が表示されていることを確認し、マウスをクリックした状態でスライドさせるとクリップの映像をカットすることができます。
4.クリップの開始位置(左側)から右へスライドさせてカットした状態です。「22.4」秒から「22」秒になっていることがわかります。
メニューによるカット
1.カットしたい位置にマウスカーソルを合わせてクリックします。
2.再生ヘッドの位置がクリックした位置になっていることを確認しましょう。
3.カットしたいクリップの上で右クリックし、「再生ヘッドの位置までトリム」をクリックします。
4.指定した位置までカットされます。
注意点:自動で左端、右端を認識してカットしてしまうので、気をつけましょう。(カット位置から近い方を選択されています)
トリム編集画面によるカット
1.カットしたいクリップにマウスカーソルを合わせます。
2.クリップの上で右クリックし、「クリップのトリム編集を表示」をクリックします。
3.するとタイムラインのすぐ上に「トリム編集」画面が表示されます。
4.カットしたいクリップの左端か右端にマウスカーソルを合わせます。
5.マウスカーソルを合わせることができると矢印が表示されます。
6.矢印が表示されていることを確認し、マウスをクリックした状態でスライドさせるとクリップの映像をカットすることができます。
7.クリップの開始位置(左側)から右へスライドさせてカットした状態です。
8.編集が終われば、画面左上にある「✖️」をクリックして閉じて編集完了です。
分割
メニューによるカット
1.カットしたい位置にマウスカーソルを合わせてクリックします。
2.再生ヘッドの位置がクリックした位置になっていることを確認しましょう。
3.分割したいクリップの上で右クリックし、「クリップを分割」をクリックします。
4.再生ヘッドの位置で分割されます。
まとめ
お疲れさまでした!
iMovieの動画編集編になりました。その中でもカット機能に絞り込んで説明してきました。カットの方法もいろいろありますが、利用しやすい方法で問題ありません。自分にあった方法で動画編集していきましょう。
今後も説明記事を追加していきます。基礎知識の勉強にお役立てできればと思います。