iMovieを使いたいけど、基礎知識や基本操作がわかりません。たくさん項目があるけど…。どうすればいいの?ボタンはあるけど、なんのためにあるの?利用するべきなの?
そんな疑問にお答えします。
iMovieの動画編集:テロップ編

iMovieの動画編集をパートに区切って説明していきます。iMovieは、機能も絞り込まれて利用しやすいことが特徴です。それでも必要な動画編集機能が多くあります。
今回は、その中でも動画編集の重要で基本的な作業であるテロップ作業について説明していきます。
では、さっそくはじめていきましょう!
機能説明

動画編集のテロップとは
動画編集でのテロップは、強調したい部分や聞き取りづらい部分などを文章で伝えることができます。よくある吹き替えみたいな内容ですね。視聴者にストレスを与えずに見えてもらうには必要な機能です。
また、「!」や「・・・」などで状態を表したりすることで、視聴者にわかりやすく伝えることができます。使い方でいろいろできるので、基礎を学んで自分らしさをだせると楽しくなります。
✅動画編集のテロップとは
視聴者にわかりやすく動画を楽しんでもらうためにテキストで伝える機能
タイトルとは
iMovie特有の表現になります。もちろん、タイトルもつけることができますが、テロップや字幕をつけるのも同じ機能になります。そのため、同じ機能で、タイトル、テロップ、字幕が作れると考えてもらえればいいかもしれません。
動画編集機能は、ボリュームが多いです。そのため、機能を絞り込んで記事を分けて詳しく説明していきます。ゆくゆくまとめサイトも作成していく予定です。
では、さっそくはじめていきましょう!
操作説明

✅テロップ基本操作
・利用するタイトルの選択
・文字の書き換え
・文字のスタイル調整(フォントの種類、サイズ、配置、スタイル調整、色)
・再編集の方法
・削除の方法
利用するタイトルの選択
1.iMovieのブラウザ画面のタイトルタブをクリックします。タイトルの選択画面が表示されます。

2.タイトルの選択画面を説明します。

No | 項目 | 説明 |
① | 現在のテーマ | テーマを選択するとテーマ専用のタイトルが表示されています。 |
② | タイトル一覧 | 標準のタイトルが一覧で表示されています。 |
3.タイトルの選択画面から利用したいタイトルを選びます。選択したタイトルを反映したい動画へドラック&ドロップで、配置します。
ドラッグ&ドロップ:対象ファイルなどを指定しマウスのボタンを押したまま画面上を移動します。希望の位置でボタンを離し移動させる操作のこと。

文字の書き換え
1.文字の書き換えをしたいタイトルをダブルクリックします。

2.編集モードに切り替わりますので、タイトルを書き換えます。

3.「IKEIKEIT」へ書き換えた状態が以下になります。

文字のスタイル調整
1.文字のスタイルを変更したいタイトルをダブルクリックします。

2.タイトル編集画面のメニューを説明していきます。

No | 項目 | 説明 |
① | フォント | フォントの種類を変更することができます。 |
② | フォントサイズ | フォントサイズを変更することができます。 |
③ | 配置 | 表示されているタイトルの配置を変更することができます。 |
④ | スタイル調整 | 太文字、イタリック体、アウトラインを反映することができます。 |
⑤ | 文字色 | 文字の色を変更することができます。 |
⑥ | リセット | 変更する前の状態へ戻すことができます。 |
⑦ | ✔️ | 編集を終わらせて保存することができます。 |
以下は、各項目の操作方法を説明していきます。
フォントの種類
1.タイトル編集画面の黄色枠部分をクリックします。

2.クリックするとフォントが表示されますので、変更したいフォントを選択します。

3.フォントを選択すると以下のように表示が変更されます。

4.問題がなければ、「✔️」ボタンをクリックして反映しましょう。

サイズ
1.タイトル編集画面の黄色枠部分をクリックします。

2.クリックするとフォントサイズが表示されますので、変更したいサイズを選択します。

3.サイズを選択すると以下のように表示が変更されます。

4.問題がなければ、「✔️」ボタンをクリックして反映しましょう。

タイトル配置
1.タイトル編集画面の黄色枠部分で変更したい配置をクリックします。
※左のアイコンから「左揃え」、「中央揃え」、「右揃え」、「配置なし」になります。

以下は、配置換えしたイメージになります。
左揃え

中央揃え

右揃え

配置なし

2.配置換えした後に問題がなければ、「✔️」ボタンをクリックして反映しましょう。

スタイル調整
1.タイトル編集画面の黄色枠部分で変更したいスタイルをクリックします。
※左のアイコンから「太字」、「イタリック体」、「アウトライン」になります。

以下は、スタイル換えしたイメージになります。
太字

イタリック体

アウトライン

2.スタイル替えした後に問題がなければ、「✔️」ボタンをクリックして反映しましょう。

色
1.タイトル編集画面の黄色枠部分をクリックします。

2.クリックするとカラー選択画面が表示されます。変更したい方法をクリックします。普段利用している方法を選択し色を選びましょう。
※左のアイコンから「カラーピッカー」、「カラースライダー」、「カラーリスト」、「スペクトル」、「鉛筆パレット」になります。

以下は、各カラー選択画面になります。利用しやすい選択方法を探してみましょう。
カラーピッカー

カラーリスト

鉛筆パレット

カラースライダー

スペクトル

3.カラーを選択した後に問題がなければ、「✔️」ボタンをクリックして反映しましょう。

再編集の方法
1.編集したいタイトルをダブルクリックします。すると編集画面が表示されます。

2.タイトルの編集が終わったことを確認し、「✔️」ボタンをクリックすることで保存されます。

削除の方法
1.削除したいタイトルを右クリックし、「削除」をクリックします。

2.タイトルが削除されていることがわかります。

まとめ

お疲れさまでした!
iMovieの動画編集編になりました。その中でもテロップ機能に絞り込んで説明してきました。テロップも利用の仕方で伝え方がいろいろあります。基礎を学んで、自分にあった方法でテロップを活用していきましょう。
今後も説明記事を追加していきます。基礎知識の勉強にお役立てできればと思います。