【初心者向け】新規プロジェクト作成と設定する方法【Premiere Pro】

プロジェクトって何?、作成や設定方法がわからない!、何をすればいいの?とお悩みではないでしょうか?

今回の記事では、そんなお悩みを解消するPremiere Proで、プロジェクト作成と設定する方法について紹介します。

KEI&YUMI-
KEI&YUMI-

この記事は以下のような人におすすめ!

  • プロジェクトを知りたい!
  • プロジェクトを作成したい!
  • 図解でわかりやすく説明してほしい!

新規でプロジェクトの作成や設定をする方法を身につけることができます。

それでは、始めましょう!

新規プロジェクト作成とは

新規プロジェクト作成とは、動画編集の作業を進めるには、プロジェクトという「作業場所」のようなものが必要になります。動画編集は、そのプロジェクトの中で作業を進めて、編集情報などを保管することが出来ます。

そのため、このプロジェクトを新規作成をしないと何も始まらないといった感じですね!

新規プロジェクト作成とは

動画編集するための作業場所を作成すること

図解でわかりやすい操作手順

図解でわかりやすい操作手順

・新規ブロジェクト作成
・新規プロジェクト設定:一般設定
・新規プロジェクト設定:スクラッチディスク
・新規プロジェクト設定:インジェスト設定

新規ブロジェクト作成

1.PremiereProを立ち上げて、「新規プロジェクト」ボタンをクリックします。

2.新規プロジェクト作成画面表示されます。まずは、画面の説明をしていきます。

No項目説明
名前プロジェクトの名前を記入します。
場所プロジェクトファイルを保存する場所を指定します
設定画面プロジェクトの詳細設定をする画面です

基本的にプロジェクトの詳細設定は変更する必要がありません。設定を変更せずに、プロジェクトを作成する方法をこれから説明していきます。

※必要な方は、「一般設定」、「スクラッチディスク」、「インジェスト設定」も確認して下さい。

3.新規プロジェクト作成画面で名前欄に任意のプロジェクト名を記入します。

4.「参照」ボタンをクリックして、任意の保存先を選択して下さい。

5.「名前」と「場所」が問題ないことを確認して「OK」ボタンをクリックします。これで、プロジェクトが作成できます。次からは、詳細設定について説明していきます。必要な方は、確認して下さい。

新規プロジェクト設定:一般設定

1.詳細設定画面の「一般」タブを選択します。各項目の説明をしていきます。

プロジェクトの一般的な設定をすることができます。レンダラー機能や表示形式などを設定することができます。

No項目説明
レンダラーAdobe Mercury Playback Engine (Adobeの映像処理エンジン)のソフトウェアもしくは、ハードウェアのどちらかの機能を指定することができます。
プレビューキャッシュプレビューキャッシュの設定ができます。
(ビデオ)表示形式ビデオの表示形式を設定することができます。
(オーディオ)表示形式オーディオの表示形式を設定することができます。
キャプチャ形式キャプチャー時の形式を設定することができます。(DV:標準形式、HDV:ハイビジョン形式)
HDRグラフィックホワイト(ニッツ)色の温度設定をすることができます。
3D LUT補間補間の方法を設定することができます。

新規プロジェクト設定:スクラッチディスク

1.詳細設定画面の「スクラッチディスク」タブを選択します。各項目の説明をしていきます。

プロジェクトの編集をするとスクラッチファイルがディスクに保存されます。スクラッチファイルは、ビデオやオーディオなどでファイルが別れて保存されます。初期値では、プロジェクトファイルと同じ場所に保存されます。

初期設定であるプロジェクトファイルの保存先を変更することができます。各ファイルの説明をしていきます。

No項目説明
キャプチャーしたビデオキャプチャパネルで保存したビデオファイルの保存先を指定できます。
キャプチャーしたオーディオキャプチャパネルで保存したオーディオファイルの保存先を指定できます。
ビデオプレビュータイムラインやワークエリアをレンダリングしたり、書き出しを行ったときに作成されるビデオプレビューファイルの保存先を指定できます。
オーディオプレビュータイムラインやワークエリアをレンダリングしたり、書き出しを行ったときに作成されるオーディオプレビューファイルの保存先を指定できます。
プロジェクトの自動保存プロジェクトの自動保存で保存されるデータの保存先を指定できます。
CCライブラリーのダウンロードAdobe Creative Cloudライブラリのダウンロードで保存されるデータの保存先を指定できます。
モーショングラフィックステンプレートメディアモーショングラフィックステンプレートの保存先を指定できます。モーションてプレートとは、作成したタイトルとグラフィックを再利用、共有するテンプレートのことです。

新規プロジェクト設定:インジェスト設定

1.詳細設定画面の「インジェスト」タブを選択します。各項目の説明をしていきます。

ビデオを取り込む時の設定になります。オリジナルのコピーやプロキシファイル作成などが設定することができます。通常は、オフになっています。各項目を説明していきます。

No項目説明
インジェストチェックをするとインジェスト機能が有効になります。
「コピー」、「トランスコード」、「プロキシを作成」、「プロキシをコピーして作成」の4つを選択できます。
プリセット各インジェスト項目の動作を設定することができます。
例)コピー:「MDS検証してコピー」、「検証なしでコピー」の2つを選択できます。
保存先コピー、トランスコードのデータファイルの保存先を選択することができます。
プロキシ保存先プロキシファイルの保存先を選択することができます。

以上で説明が終了です。

まとめ

お疲れさまでした!

新規でプロジェクトの作成や設定をする方法を解説してきました。

まとめ

・動画編集するためにプロジェクトが必ず必要になる

プロジェクト作成の基本的な操作と設定項目を説明になります。ここまで作成することできれば、動画編集の作業場所ができた状態です。

次にシーケンスという動画編集を始める前に必要な画像サイズなどの設定をする必要があります。

シーケンスを知りたい!という方は、以下の記事を参考にして頂ければと思います。

初心者必見!シーケンス作成と設定を解説【Premiere Pro】
動画を投稿したい!どうやって動画の映像を設定するの?、シーケンスって何!?とお悩みではないでしょうか?今回の記事では、そんなお悩みを解消するPremierProで、シーケンスの作成と設定をする方法について紹介します。この記事は以下のような人におすすめ!投稿サイトに合わせた動画を作成したい!シーケンスがわからない!シーケンスの設定を知りたい!

今後も説明記事を追加していきます。基礎知識の勉強にお役立てできればと思います。

楽天
動画を楽しむ
タイトルとURLをコピーしました