iMovieを使いたいけど、基礎知識や基本操作がわかりません。たくさん項目があるけど…。どうすればいいの?ボタンはあるけど、なんのためにあるの?利用するべきなの?
そんな疑問にお答えします。
iMovieの映像加工編:重ねた映像を動作させる方法

必要性
映像を重ねた後に映像を動かすことができます。具体的に重ねた映像を移動、拡大・縮小させたりすることができます。簡単な操作で、動作を設定することができます。まずは、操作方法を学んで実際の動きを確認することがで、利用できるようになります。基礎を身につけて、自分なりの動画を編集できるようになりましょう。
よく地図上を人や飛行機が移動するアニメーションのような映像は、これで作成することができます。
基本操作を学び、自分にあった利用方法を探して頂ければと思います。そのため、覚えて損はない方法なので、学んで行きましょう!
では、さっそくはじめていきましょう!
操作説明

✅重ねた映像を動作させる方法
・設定画面を開く
・事前準備をする
・映像を動作設定をする
設定画面を開く
1.配置されている映像クリップをクリックして、選択状態にします。

2.選択された状態で、「ビデオオーバーレイ設定」アイコンをクリックします。すると設定メニューが表示されます。

3.「ビデオオーバーレイ設定」アイコンのすぐ下に設定メニューが表示されています。

事前準備をする
トランジションの種類
1.トランジションの種類を「ディゾルブ」に設定してください。「ディゾルブ」以外では、利用できない機能となります。
※トランジションをオフにしたい場合は、トランジションの継続時間を「0」にします。

開始位置を選択
1.動作を開始したい位置をクリックして、再生ヘッドを移動しておきます。

映像を動作設定をする
1.事前準備が終わった状態で、黄色い枠の「キーフレームを追加」ボタンをクリックします。

2.次に動作した状態になってほしい位置に再生ヘッドを移動しておきます。

3.再生ヘッドが選択されていることを確認して、黄色い枠の「キーフレームを追加」ボタンをクリックします。

4.キーフレームを追加したことを確認して、重ねた映像クリップの大きさと位置を変更します。

5.2〜4を繰り返すことで、キーフレームを増やします。そうすることで、細い動作を設定することができます。最初と最後でもある程度、良い動作をしてくれます。いくつか試して頂ければと思います。
6.動作に問題がないことを確認して、「適用」ボタンをクリックします。

まとめ

お疲れさまでした!
iMovieの重ねた映像の動作をさせる機能に絞り込んで説明してきました。この機能は、重ねた映像を利用してアニメーションのような動きをさせることができます。地図機能と組み合わせることで、地図の上を人や飛行機が動いているかのような映像を作成することができます。
他の機能と組みわせたり、映像の組み合わせで表現の仕方が多くなるのではないでしょうか。基本的な操作と動作を覚えて、大きく幅を広げる機能です。自分なりの表現を見つけてください。
地図機能を利用したい!という方は、合わせて以下の記事を参考にして頂ければと思います。

今後も説明記事を追加していきます。基礎知識の勉強にお役立てできればと思います。