iMovieを使いたいけど、使い方がよくわからない!、トランジションとは?、どうやって利用すればいいの?、できるか不安とお悩みではないでしょうか?
今回の記事では、そんなお悩みを解消するiMovieのトランジションの基本操作について紹介します。

この記事は以下のような人におすすめ!
- 動画の繋ぎをスムーズにしたい
- トランジションを知りたい
- 図でわかりやすく手順が知りたい
トランジション機能の基本的な方法を身につけることができます。
それでは、始めましょう!
トランジションとは

iMovieのトランジションとは、視聴者にストレスなく見やすくすることが大きな目的です。動画の切り替わり時にトランジションを配置するだけで、スムーズに映像が切り替わります。突然映像が切り替わると違和感を感じ見にくく感じてしまいます。
スムーズな映像切り替えで、みやすい動画制作を目指しましょう。必要な作業のため、基本操作を学んで利用できるようになりましょう!
動画の場面が切り替わをスムーズに見せる機能
図解でわかりやすい操作手順

・トランジションの追加
・トランジションの長さ調整(時間)
・トランジションの削除
トランジションの追加
1.ブラウザー画面の「トランジション」タブをクリックします。

2.利用したいトランジションをドラッグ&ドロップし、配置します。
ドラッグ&ドロップ:対象ファイルなどを指定しマウスのボタンを押したまま画面上を移動します。希望の位置でボタンを離し移動させる操作のこと。

3.トランジションがタイムライン上に配置された状態になります。

トランジションの長さ調整(時間)
1.時間の設定をしたいトランジションをダブルクリックします。

2.継続時間を変更して、「適用」ボタンをクリックします。

項目 | 説明 |
適用 | 選択したトランジションのみを適用します。 |
すべてに適用 | タイムライン上の全てのトランジションに適用します。 |
トランジションの削除
1.削除したいトランジションをクリックして、選択されている状態にします。

2.「編集」メニューの削除をクリックします。すると削除されます。

まとめ

お疲れさまでした!
iMovieトランジションの追加・削除・長さを調整する基本的な機能を解説してきました。
・動画の切り替わりをスムーズに見せることができる
・簡単操作で追加・削除・長さの調整ができる
・視聴者が動画をより見やすくするためにも利用をオススメ!
トランジションは、視聴者のストレスを軽減する上で重要な作業になります。画面の切り替わりに違和感があると見にくくストレスを与えてしまいます。操作方法を学んで、有効的に利用できるようにしておきましょう。
トランジションの種類も豊富です。いろいろ試してみることで、自分の動画にあったトランジションが見つかるでしょう!
また、よく利用される「クロスディゾルブ」というトランジションについては、今回紹介した操作方法よりも簡単な操作があります。簡単操作で効率化したい!という方にオススメですので、よければ合わせてご確認ください。

今後も説明記事を追加していきます。基礎知識の勉強にお役立てできればと思います。