テロップ背景のつけ方がわからない!、何を利用すればいいの?、操作方法が知りたい!!とお悩みではないでしょうか?
今回の記事では、そんなお悩みを解消するPremier Proで、テロップ背景のつけ方について紹介します。

この記事は以下のような人におすすめ!
- テロップ背景のつけ方が知りたい!
- 簡単な方法が知りたい!
- 操作方法を知りたい!
Premier Proで簡単にテロップ背景をつける方法を身につけることができます。
それでは、始めましょう!
テロップ背景の作り方と使い分ける3つの方法

テロップに背景をつけて目立たせたり、見やすくしたい!という方は、多いのではないでしょうか。そんな、テロップ背景の作成には、3つの方法があります。1つ覚えればいいじゃん!と思われる方もいると思います。しかし、用途や効率化などを考えて3つの方法を使い分けることが重要です。
まずは、作成方法の各概要になります。
・テロップのアピアランス(外観)を利用
・長方形ツール(図形)を利用
・カラーマットを利用 ※単色のシートみたいなもの
わからない!という方もいらっしゃると思うので、各特徴を紹介していきます。
✅アピアランス
・簡単に設定することができます。シンプルな背景であれば問題なし!
✅長方形ツール
・枠ありのテロップなど少しおしゃれにする場合に最適!応用しやすい!
✅カラーマット
・素材(クリップ)として保存されるため、配置が簡単で効率的!座布団型も作りやすい!
それぞれに得意・不得意があります。それぞれを使い分けることで、やりたいことが見えてくるのではないでしょうか。
実際のテロップ画像を確認していきましょう。「シンプル」、「枠あり」、「座布団型」の3つになります。
✅シンプル背景

✅枠あり背景

✅座布団型

また、作成手順の説明については、テロップが作成されている状態からになります。
テロップの作成方法がわからないよ!という方は、以下の記事を参考にして下さい。

図解でわかりやすい3つの作成方法

・アピアランス(外観)
・長方形ツール(図形)
・カラーマット
アピアランス
テロップの背景を作る方法の1つであるアピアランスという項目を利用します。アピアランスの背景を設定をすることで、背景を作り出すことができます。
アピアランスとは、「外観」を意味する言葉になります。そのため、PremierePro(プレミアムプロ)のテロップにもアピアランス(外観)を設定をすることができます。

長方形ツール
テロップの背景を作る方法の1つである長方形ツールを利用します。長方形ツールで作成した背景をテロップの下に配置することで、背景を作り出すことができます。
長方形ツールとは、四角形の図形を動画に挿入する機能です。このツールを利用することで、動画内に四角形の図形を利用することができるようになります。

カラーマット
テロップの背景を作る方法の1つであるカラーマットを利用します。カラーマットで作成した背景をテロップの下に配置することで、背景を作り出すことができます。
カラーマットとは、画面サイズに合わせて作成されるシートを素材(クリップ)として挿入する機能です。このツールを利用することで、動画内に素材が追加され、気軽にコピーして利用することができる点がメリットになります。

まとめ

お疲れさまでした!
Premier Proで簡単にテロップ背景をつける方法を解説してきました。
・伝えたいシーンによって作り方を変える
・テロップ背景の作成方法は、覚えてしまえば簡単である
動画編集は、テロップが必要になります。利用されるシーンも多いです。
そんな、大切なテロップを少しでも伝わりやすく、見えやすくするためにも背景色をつけたいですよね!
伝えたいシーン(用途)によって、一番使いたいテロップ背景を利用することが大切です。
そのため、一つのテロップ背景を作成する方法ではなくシーンに合わせて利用してくことが重要になってきます。
覚えておいて損はないです。身につけて利用できるようにしておきましょう!
今後も説明記事を追加していきます。基礎知識の勉強にお役立てできればと思います。
動画編集・画像加工の始め方を知りたい!お得に始めたい方へ
Adobe Creative Cloud(学生・教職員個人向けライセンスプログラム)を年間36,346円(税込39,980円)で、1ヶ月の動画教材を使えるお得なパッケージプランです。
講座を受講することでデジハリの学生となるため、社会人の方でも、どなたでもご利用可能です!
Adobeを始めたい方だけでなく、現役でAdobeCCを利用している方にもお得に利用できます。
お得にAdobeを始めたい方はこちら!
このお得な機会にAdobe(動画編集・画像加工)をご検討ください!
コメント