書き出しの目的と3つの気をつけるポイントを紹介【Premiere Pro】

Premiere Proで、書き出しって何?、どんなメリットがあるの?、書き出しで気をつけるポイントある?とお悩みではないでしょうか?

今回の記事では、そんなお悩みを解消するPremiere Proの書き出しの目的や気をつけるポイントについて紹介します。

KEI&YUMI-
KEI&YUMI-

この記事は以下のような人におすすめ!

  • 書き出しの気をつけるポイントが知りたい!
  • 書き出しのメリットが知りたい!

Premiere Proの書き出しの目的やポイントを理解することができます。

書き出しとは

書き出しとは

編集した動画を共有するためのファイル作成機能

書き出しとは、PremiereProで編集した動画を共有するためのファイルを作成することができます。

せっかく編集した動画を誰かに共有したいですよね!そんな時に利用する機能です。

YouTubeやニコニコなどの動画投稿サイトに合わせたファイル作成、スマートフォンやテレビなどの機器に合わせてサイズを変更することもできます。

基本的な方法を理解して利用できるようにしておきましょう!

書き出しの目的とは

書き出しの目的ですが、「視聴者へ共有する」ことになります。

書き出しは、編集した動画を共有する先に合わせた画面サイズや動画形式などを指定してファイル作成することが出来ます。

動画投稿サイトの条件やファイルを渡す人が見る環境(スマートフォンなど)に合わせることが重要です。

視聴者の環境に合わない動画は、映像が荒くなったりなど見辛くなる可能性があります。
場合によっては、再生が出来ないこともあります。

しっかりと相手の環境を知ることが重要です。

書き出しの目的とは

視聴者の環境に合わせたファイルを作成し、視聴者へ動画を共有することを目的としています。

書き出しの気をつけるべきポイント

基本的には、利用者のことを考えておくことがポイントです!

書き出し内容を意識する

書き出し内容を意識する

書き出す内容によりファイル種の大枠が決まる。

動画の書き出しだから、動画を見れるようにするのでしょう?と思いますよね。

動画編集を続けると決まった音声や決まった映像を使い回すこともあります。

そのため、今回は動画(映像と音声)、映像だけ、音声だけにしようということも!

書き出す内容が決まるとファイル種がある程度決まります。※MP4、MP3など

書き出す内容を意識するようにして下さい。

動画を「何で見せる?」を考える

動画を「何で見せる?」を考える

何で見せるかを考えて、視聴者が見やすい環境を提供する

書き出したファイルをどうやって、視聴者に見てもらうか?を考えいましょう。

TV?、スマートフォンやタブレット?、PCなどが挙げられます。

その時に変化するのは、フレームサイズ(画面の大きさ)になりますよね!

もちろん、どの機器も4Kなどの大きいフレームにすることで綺麗な映像を楽しめることが出来ます。
ただ、容量もかなり大きくなってしまい書き出しの処理や再生するのに一苦労することもあります。

また、視聴者の見るものにより4Kが対応してない場合は容量が大きいだけになります。

そのため、どのような視聴者にどのように見てもらうかを考え
動画の書き出しを行うことが、視聴者が見やすい環境を整えることになります。

✔️フレームサイズ

SD:720✖️540
HalfHD:1280✖️720
FullHD:1920✖️1080
2K:2048✖️1080
4K:3840✖️2160
8K:3840✖️2160

投稿サイトの制限を調べる

投稿サイトの制限を調べる

投稿サイトに適した動画ファイルを作成するために制限を調べる

投稿サイトにより投稿できる動画が異なります。

形式、フレームサイズ、フレームレートなど、動画投稿サイトで対応していないものが存在します。

特に新しい技術については、対応するスピードに違いがありますので、しっかり投稿サイトの仕様を確認してみましょう。

投稿サイトのガイドラインに記載されているケースが多いです。
もし、対応してないと「アップロードできない」か「変換されてアップロードされる」になります。

そのため、投稿後に動画をチェックすることも大切です!

まとめ

お疲れさまでした!

Premiere Proの書き出しの目的やポイントについて解説してきました。

まとめ

・書き出し内容を意識してファイルの種類を決める
・何で見せるかを意識して、視聴者が見やすい環境を整える
・投稿サイトの制限を調べて設定内容を見直す

書き出しは、視聴者が見やすい環境を整えるための最後の作業になります。
どれだけ良い動画を作成しても 書き出し作業を失敗すると悪い動画になってしまいます。

私も最初の頃は、多くの設定を試して自分の表現したい映像に近づけるのに時間が掛かりました。

皆さんも動画制作のひと手間として、いろいろな設定を楽しみながら試して下さい。

今後も説明記事を追加していきます。基礎知識の勉強にお役立てできればと思います。

動画編集・画像加工の始め方を知りたい!お得に始めたい方へ

Adobe Creative Cloud(学生・教職員個人向けライセンスプログラム)を年間36,346円(税込39,980円)で、1ヶ月の動画教材を使えるお得なパッケージプランです。
講座を受講することでデジハリの学生となるため、社会人の方でも、どなたでもご利用可能です!
Adobeを始めたい方だけでなく、現役でAdobeCCを利用している方にもお得に利用できます。

お得にAdobeを始めたい方はこちら!

このお得な機会にAdobe(動画編集・画像加工)をご検討ください!

楽天
動画を楽しむ

コメント

タイトルとURLをコピーしました