iMovieを使いたいけど、基礎知識や基本操作がわかりません。たくさん項目があるけど…。どうすればいいの?ボタンはあるけど、なんのためにあるの?利用するべきなの?
そんな疑問にお答えします。
iMovieの簡単動画制作:予告編-制作

iMovieの簡単動画制作を説明していきます。動画制作の補助機能として、予告編とテーマを利用した動画制作の2つがあります。
どちらも初心者で動画制作をはじめるにはちょうど良く楽しく簡単に制作をすることができます。まずは、こちらで楽しんみてはいかがでしょうか?
今回は、予告編の制作になります。
では、さっそくはじめていきましょう!
機能説明

予告編動画制作とは
予告編動画制作は、既に準備されている枠にクリップ(素材)を当てはめていくだけで完成します。そのため、短時間でプロのような仕上がりで、退屈しない動画が制作できます。
また、簡単作成ではありますが、基本的な操作や動画制作のイメージを身につけるには十分な内容となっています。何より楽しむことができますからね!
ただし、簡単と言ってもはじめてやる人は時間が掛かります。私も調べて作成を繰り返し、8時間程度は掛かりました。その後に甥っ子たちが映像をみて楽しんでくれたことがよかったです^^
✅予告編動画制作
簡単に動画制作を楽しみ動画制作の基本を学ことができる
操作説明

✅動画制作
1.クリップ(素材)を準備する
2.テンプレートを選ぶ
3.テンプレートの内容を確認する
4.絵コンテをクリップ(素材)に置き換える
5.再生して細かい調整する
6.絵コンテのテキストを修正する
7.アウトラインのテキストを修正する
8.制作した動画を書き出す
9.動画を共有する
クリップ(素材)を準備する
1.イベントに動画編集に利用したいクリップ(素材)を読み込み準備します。
データの読み込みの詳しい操作方法は、以下の記事を参考にして下さい。

テンプレートを選ぶ
1.予告編のテンプレートを選びます。テンプレートは一度選択すると変更することができませんので注意しましょう。間違えた場合は、プロジェクトから再作成しましょう。
テンプレート選択の詳しい操作方法は、以下の記事を参考にして下さい。

テンプレートの内容を確認する
1.予告編の編集画面が表示されます。まずは、テンプレートの内容を再生し確認しましょう。仮の絵コンテやアウトラインですが、内容を確認するには十分な内容です。もしここでイメージと違う場合は、すぐにプロジェクトを再作成して下さい。
動画再生の詳しい操作方法は、以下の記事を参考にして下さい。

絵コンテをクリップ(素材)に置き換える
1.置き換えたいクリップ(素材)をドラック&ドロップし、絵コンテと置き換えます。
ドラッグ&ドロップ:対象ファイルなどを指定しマウスのボタンを押したまま画面上を移動します。希望の位置でボタンを離し移動させる操作のこと。

2.絵コンテが置き換えられるとクリップ(素材)が表示されるようになります。

再生して細かい調整する
置き換えたクリップ(素材)の調整をすることができます。クリップ(素材)の再生開始位置の設定、クリップ(素材)の音声利用、削除の3つができます。
再生開始位置の設定
1.置き換えたクリップ(素材)の上にマウスカーソルを移動し、左下のアイコンをクリックします。すると編集画面が表示されます。

2.編集画面のクリップ(素材)から動画再生の開始位置を選択して下さい。左が動画の最初になり、右に行くにつれて動画が進んできます。

3.選択が終わったら「×」をクリックし、編集画面を閉じます。

クリップ(素材)の音声利用
1.置き換えたクリップ(素材)の上にマウスカーソルを移動し、左上のアイコンをクリックします。すると音声利用がオンになります。

2.音声利用がオンになっていると下のようなアイコンに変更されています。

削除
注意:クリックすると確認画面もなく消えてしまいます。
1.置き換えたクリップ(素材)の上にマウスカーソルを移動し、右上のアイコンをクリックします。すると削除さ絵コンテに置き換わります。

絵コンテのテキストを修正する
1.絵コンテの編集画面で、クリップ(素材)の上にテキストが準備されています。編集したいテキストをクリックします。すると編集できるようになります。

2.テキストを編集します。

3.テキストを編集するとプレビュー画面が変更されていることが確認できます。

アウトラインのテキストを修正する
1.アウトラインの編集画面で、編集したい箇所をクリックします。すると編集できるようになります。

2.テキストを編集します。

3.テキストを編集するとプレビュー画面が変更されていることが確認できます。

制作した動画を書き出す
1.書き出す前に全体の動画を確認し、修正を繰り返して下さい。
2.動画に問題がなければ書き出し機能を利用し、共有ファイルを作成しましょう。
書き出しの詳しい操作方法は、以下の記事を参考にして下さい。

動画を共有する
1.ファイル作成が終われば動画を共有しましょう。
動画の共有方法は、作成したファイルを送付したりSNSや動画配信サービスで公開することでできます。SNSや動画配信サービスで公開する場合は、ルールや著作権などは守って運用して下さい。
まとめ

お疲れさまでした!
予告編の制作になりました。制作を通じて動画制作の基礎を学んだり、楽しむことができればと思います。ここから高度な動画編集を学びたいやこれで十分だから楽しむぞ!という発展に繋がると嬉しいです!
今後も説明記事を追加していきます。基礎知識の勉強にお役立てできればと思います。